2019 cannondale quick disc 4
2018年8月に購入して北海道の道東をツーリングしました。その後、ポタリングに利用してきました。
ネオンっぽいホワイトとなります。太陽の下でとってもきれいな色です。サイズはXLです。
トライアスロンをしており、ロードバイクばかり乗っているのため、出番がないため出品します。
前後ディスクブレーキです。荷物を積んでの知床峠の下りも安定したブレーキングができました。
フレーム素材はアルミです?フロントフォークはカーボンのようで、比較的フロントの衝撃は吸収してくれている気がします。
普段はつけていませんが、純正のサイドスタンドをおつけします。写真のリヤタイヤ整備用スタンド、フロントタイヤ置きは商品ではありません。
ツーリングサイクリストの定番となるシュワルベのマラソンタイヤに交換してあります。3mm厚の耐パンクベルトらしく、どんな路面でもパンクしたことがありませんでした。リフレクターでタイヤが夜間反射するので安全だと思います。サイズはダートも安定するように700x32cをチョイス。唯一の難点はタイヤ自体耐パンク性のため重量がありますが、走り出してしまえば気になりませんでした。 35cぐらいまで入りそうです。もともとは700x28cがついていましたので、軽いタイヤに交換しても良いかもしれません。
チューブはシュワルベの700×28/45C用米式40㎜バルブ17AVに2024年12月に前後輪交換しました。それからほとんど乗っていません。
リヤのクイックリリースレバーはシマノのものに2023年7月に交換しました。
2021年あたりにブレーキケーブルを交換しました。
ボトルホルダーは、2つエリートのものです。
走る時以外は常に室内で保管してきました。
ディスクブレーキのスペーサー2つ付属します。
飛行機輪行に便利なKMC 9スピード用ミッシングリンク CL556Rが出てきたのでおつけします。
整備しながら大切に乗ってきましたので、年式の割には全体的に比較的きれいと思いますが、画像の通り汚れ、傷、すれ、小さな塗装の剥がれ部分などあると思います。新品ではないので神経質な方はお控えください。
防犯登録は2025年8月に切れています。
譲渡証明書をおつけします。
カテゴリー:
車・バイク・自転車##自転車##自転車本体